2017/4/17更新
本日4月17日に長野・山形が満開になりました。青森・盛岡で開花しました。
桜の開花予想は、花芽の生長が気温に依存する性質を利用して行います。桜は、夏頃に翌春咲く花のもととなる花芽を形成し、休眠に入ります。花芽は冬の低温に一定期間さらされると休眠から覚めます(休眠打破)。花芽は休眠打破のあと温度の上昇とともに生長し開花します。
桜(ソメイヨシノ)の開花から満開(80%以上が咲いた状態)までの日数は、九州から東海・関東地方では約7日、北陸・東北地方では約5日、北海道地方では約4日で北上するほど短くなります。 桜の開花期間は、満開から一週間程度で花が散ります。花が咲いた後に気温が下がる花冷えが起こると花は長く持ち、咲いた後に雨が降ると早く散ります。 【満開情報】 4月17日に長野・山形が満開になりました。15日に鹿児島、13日に仙台・新潟・大分、12日に福島・静岡、10日に水戸・銚子・神戸・徳島、9日に宇都宮・甲府・彦根・宮崎、8日に富山・金沢・奈良・高松・松山・佐賀・熊本、7日に前橋・熊谷・福井・京都・和歌山・岡山・広島・松江・鳥取・下関・長崎、6日に横浜・名古屋・大阪・高知、5日に津・福岡、4日に岐阜、2日に東京が満開になっています。 【開花情報】 4月17日に青森・盛岡で開花しました。16日に秋田、14日に長野・山形、8日に福島・新潟、7日に仙台、5日に富山・福井・彦根・鹿児島、4日に金沢・大分、3日に水戸・宇都宮・津・神戸・奈良・徳島、2日に前橋・静岡・鳥取・高松・宮崎、1日に銚子・岡山・松江・熊本、3月31日に京都、30日に甲府・大阪・和歌山・松山・長崎・佐賀、29日に高知・下関、28日に熊谷・名古屋・岐阜、27日に広島、25日に福岡・横浜、21日に東京で開花しています。 (4月17日更新) ▼2017年 桜の開花日 ▼民間3事業者の開花予想
▼2017年 桜の満開予想 => こちら
★上野恩賜公園(2017年4月16日撮影)
3月25日に開花した上野恩賜公園のソメイヨシノが4月16日にはすっかり葉桜になりました。山桜は7分から満開です。写真をクリックすると拡大写真が見れます。
千鳥ヶ淵など千代田区の桜スポット巡り(2017年4月14日更新) 東京千代田区の桜スポットには、東京の開花を判定する標本木がある靖国神社をはじめ、 千鳥ヶ淵緑道、北の丸公園、千鳥ヶ淵公園などがあります。 毎年3月下旬〜4月上旬にかけて、千鳥ヶ淵緑道では見事な桜のトンネルを作ります。 各スポットは徒歩圏内なので歩いて回ることができます。 上野恩賜公園でお花見(2017年4月16日更新) 江戸初期からの桜の名所で、園内には約800本の桜があります。お花見ができるようにシートを敷けるように区画が設置されています。宴会は午後8時まです。 隅田公園と東京スカイツリー(2017年4月10日更新) 隅田公園は、東京都の隅田川沿いにある公園で、右岸の台東区浅草、同区花川戸、左岸の墨田区向島にまたがります。隅田川に架かる吾妻橋から桜橋までの約1kmに渡り、見事な桜のトンネルを作ります。「桜橋」から眺める墨堤桜並木や屋形船・水上バスから眺める桜がお勧めです。 弘前公園の桜巡り(2017年4月14日更新) 青森県弘前公園の桜は、正徳5年(1715年)に、弘前藩士が京都から25本の苗木を持ち込み、城内に植えたのが始まりと伝えられています。 例年、弘前さくらまつりが開催され、期間中は園内がライトアップされます。 毎年4月下旬〜5月上旬にかけて見頃になります。 桜の開花ニュース [PR] お花見 |花火大会 |熱海ファンクラブ |魚の旬 |肘 本サイトはリンクフリーです。 リンクするときは <a href="https://xn--xyv.jp/">桜.jp</a> でリンクしてください。 |