2013年3月23日更新
![]()
[TOP]
[2023年]
[2022年]
[2021年]
[2020年]
[2019年]
[2018年]
[2017年]
[2016年]
[2015年]
[2014年]
[2013年]
[2012年]
[2011年]
[2010年]
[桜.jp]
隅田公園(すみだこうえん)は、東京都の隅田川沿いにある公園で、右岸の台東区浅草、同区花川戸、左岸の墨田区向島にまたがります。
毎年3月下旬〜4月上旬にかけて、隅田川に架かる吾妻橋、言問橋から桜橋までの約1kmに渡り、見事な桜のトンネルを作ります。
「桜橋」から眺める墨堤桜並木や屋形船・水上バスから眺める桜がお勧めです。
▼隅田公園から見る東京スカイツリー(2013年3月23日撮影) 東京スカイツリーは、世界で最も高い634mの自立式電波塔です。 写真の浅草側は、吾妻橋から堤沿いに歩き言問橋付近から桜橋までを撮影したものです。 言問橋から桜橋の間にある築山や山谷堀広場から桜越しに東京スカイツリーを望むと良いアングルになりますが今年は工事中でその場所に入ることが出来ませんでした。 写真の向島側は、言問橋付近の公園から撮影したものです。
▼隅田川沿いの桜並木(2013年3月23日撮影) 隅田公園は、開園当初(昭和6年3月24日)、隅田川を挟んで、本所区(現墨田区)と浅草区(現台東区)にまたがり、 本所側は、水戸徳川家小梅邸の敷地を活用した庭園と墨堤の桜並木を活用した遊歩道の整備をしました。
▼宴会が最高潮 写真は2013年3月23日に撮影したものです。 台東区(浅草)側の公園内では、シートを敷いて、大人数で宴会が行われていました。 グループでのお花見には最適です。
▼隅田川の船からのお花見(2013年3月23日撮影) 隅田川の屋形船は、船上で宴会や食事をして楽しむことができ、江戸時代からはじまり延宝年間(1680年頃)が全盛期で、明治維新の後も引き続き親しまれましたが、河川の劣化(水質汚濁)などで一時勢いを失いました。 昭和時代末期のバブル景気や水質の改善により、現在では、屋形船は再び勢いを取り戻しました。 屋形船の料金は、お花見時期で、旬彩料理と飲み放題・2時間30分・1人前料金10,000円前後になります。 また、この時期は、水上バスから眺める桜と東京スカイツリーもお勧めです。
◆交通アクセス 交通アクセスは、都営浅草線・東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約5分、都営浅草線本所吾妻橋駅から徒歩約10分です。 または、都営バスで、東京駅八重洲口・南千住駅・都営蔵前駅・錦糸町駅・亀戸駅・秋葉原駅から隅田公園へアクセスが可能です。
◆過去の情報 ・2013年3月23日版 :東京スカイツリーは昨年開業され今年からライトアップが行われています。 ・2012年4月05日版 :東京スカイツリーは2012年2月29日に完成し、5月22日から開業します。 ・2011年4月07日版 :東京スカイツリーは2011年3月18日に高さ634mになりました。 ・2010年4月04日版 :東京スカイツリーは2010年3月29日に高さ338mになりました。
本サイトはリンクフリーです。リンクするときは
<a href="https://xn--xyv.jp/TokyoSkytree/">桜.jp</a>
でリンクしてください。
|